野鳥 【野鳥写真2023年6月(6)】コアジサシ、ウミネコ、トビ、ウミウ、アオサギ、ムクドリ 日時と場所を変えての6月中旬の探鳥。海へ行って海岸沿いで撮影。撮れたのはコアジサシ、ウミネコ、トビ、ウミウ、アオサギ、ムクドリ。コアジサシ 2023年6月コアジサシです。コアジサシがたくさん舞っていたのでパシャパシャと連写。素早いのでなかな... 2023.06.20 野鳥
野鳥 【野鳥写真2023年6月(5)】ササゴイ、コサギ、カワウ、ヒヨドリ、ホオジロ 6月中旬の探鳥の続きです。撮れたのはササゴイ、コサギ、カワウ、ヒヨドリ、ホオジロ。ササゴイ 2023年6月ササゴイです。コサギ 2023年6月コサギです。カワウ 2023年6月カワウです。ヒヨドリ 2023年6月ヒヨドリです。ホオジロ 20... 2023.06.14 野鳥
未分類 【野鳥写真2023年6月(4)】モズ、スズメ、ツバメ、オオタカ 6月中旬の探鳥です。撮れたのはモズ、スズメ、ツバメ、オオタカ。モズ 2023年6月モズです。スズメ 2023年6月スズメです。ツバメ 2023年6月ツバメです。飛んでるツバメを撮るのは難しい。今回はツバメが弦に止まっていたので撮ることができ... 2023.06.13 未分類
植物 大阪南港ATCのスナップ写真 2023年6月 大阪南港野鳥園から歩いて大阪南港ATC(アジア太平洋トレードセンター)に到着。引き続き撮影を続けます。大阪南港ATCのスナップ写真レンズはライカマクロ 45mm/F2.8 を装着したまま大阪南港ATC周辺を散策。LEICA DG MACRO... 2023.06.08 植物風景
野鳥 【野鳥写真2023年6月(3)】ゴイサギ、ホシゴイ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、カワウ、ムクドリ親子 6月初旬の探鳥の写真の続きです。更に場所を変えての探鳥。撮れたのはゴイサギ、ホシゴイ(ゴイサギ幼鳥)、ダイサギ、アオサギ、コサギ、カワウ、ムクドリ親子。ゴイサギ 2023年6月ゴイサギです。ホシゴイ(ゴイサギ幼鳥) 2023年6月ホシゴイ(... 2023.06.06 野鳥
野鳥 【野鳥写真2023年6月(2)】オオルリ雌・キビタキ雄・メジロ・コゲラ 6月初旬の探鳥の写真の続きです。日と場所を変えての探鳥。撮れたのはオオルリ雌、キビタキ雄、メジロ、コゲラ。オオルリ雌 2023年6月オオルリ雌です。虫をくわえているオオルリ雌。おそらく巣に餌を運んでいる途中だと思われます。撮っている時はてっ... 2023.06.05 野鳥
未分類 大阪難波・道頓堀・梅田のスナップ写真 2023年6月 大阪南港から大阪難波へ移動。難波も一時期よりもだいぶ観光客が増えてかなり混雑していました。レンズは引き続きライカマクロレンズ45mm/F2.8を使用し、スナップ写真撮影。大阪難波と道頓堀 2023年6月LEICA DG MACRO-ELMA... 2023.06.04 未分類風景
哺乳類 大阪南港野鳥園と周辺のスナップ写真 2023年6月 2023年6月初旬、今日の大阪南港野鳥園の野鳥は少なく、これ以上ここに居ても他の野鳥は撮れなさそうなので、野鳥撮影は早々に諦めて、野鳥以外のスナップ写真などを撮ることにしました。レンズは色々と交換して撮影してみました。大阪南港野鳥園から撮影... 2023.06.03 哺乳類風景
野鳥 【野鳥写真2023年6月(1)】ミサゴ・ムクドリ・アオサギ・ハシボソガラス・オオバン・ウミウ 6月初旬の探鳥の写真です。久々に南港野鳥園へ行ってみました。シギ類を期待して行ったのですが、シギ類はまったくおらず残念。シーズンから外れたかな。撮れたのはミサゴ、ムクドリ、アオサギ、ハシボソガラス、オオバン、ウミウ。ミサゴ 2023年6月ミ... 2023.06.02 野鳥
野鳥 【野鳥写真2023年5月(10)】ササゴイ・コサギ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・カルガモ・エナガ・アオサギ・マガモ・オオヨシキリ・チョウゲンボウ 5月中旬の探鳥の続きです。撮れたのはササゴイ、コサギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カルガモ、エナガ、アオサギ、マガモ、オオヨシキリ、チョウゲンボウ。ササゴイ 2023年5月再びササゴイ。獲物の魚を狙ってロックオン。このササゴイ、ずっとロ... 2023.05.31 野鳥