未分類 大阪駅周辺のスナップ写真 2023年9月中旬 2023年8月中旬、大阪城から大阪駅(梅田)へ移動し、大阪駅周辺でスナップ撮影。今回使用したカメラとレンズは以下の通り。カメラ OM-1レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3写真撮影に使っているMy... 2023.09.22 未分類風景
カメラ α7C IIとα7CRが10/13に発売!9月6日に予約開始!SONYフルサイズミラーレスカメラ新製品のスペックと価格 SONYの新型フルサイズミラーレスカメラのα7C IIとα7CRの発売日が10月13日と、SONYから発表されました。予約販売は9月6日から。フルサイズミラーレスカメラの新製品を2機種同時に発売するとは恐るべしSONYの企業パワー。気になる... 2023.09.06 カメラ未分類
未分類 【野鳥写真2023年6月(4)】モズ、スズメ、ツバメ、オオタカ 6月中旬の探鳥です。撮れたのはモズ、スズメ、ツバメ、オオタカ。モズ 2023年6月モズです。スズメ 2023年6月スズメです。ツバメ 2023年6月ツバメです。飛んでるツバメを撮るのは難しい。今回はツバメが弦に止まっていたので撮ることができ... 2023.06.13 未分類
未分類 大阪難波・道頓堀・梅田のスナップ写真 2023年6月 大阪南港から大阪難波へ移動。難波も一時期よりもだいぶ観光客が増えてかなり混雑していました。レンズは引き続きライカマクロレンズ45mm/F2.8を使用し、スナップ写真撮影。大阪難波と道頓堀 2023年6月LEICA DG MACRO-ELMA... 2023.06.04 未分類風景
未分類 【野鳥写真2023年4月(7)】ケリ・モズ・カルガモ・カワウ・ヒドリガモ・コガモ・セグロセキレイ・カワラバト 2023年4月の探鳥7です。場所と日時を変えての4月下旬の探鳥。撮れたのは、ケリ、モズ、カルガモ、カワウ、ヒドリガモ、コガモ、セグロセキレイ、カワラバト。ケリ 2023年4月ケリです。モズ 2023年4月モズです。カルガモ 2023年4月カ... 2023.05.02 未分類野鳥
未分類 【野鳥写真2023年3月(15)】イソシギ・オオバン・オカヨシガモ・カンムリカイツブリ・ホオジロ・ジョウビタキ雌・エナガ・シジュウカラ・ウグイス・ハクセキレイ・チョウゲンボウ 2023年3月の探鳥15。更に3月末の探鳥。前回の山の探鳥が不調だったので、場所を変えて河川敷で探鳥。撮れたのはイソシギ、オオバン、オカヨシガモ、カンムリカイツブリ、ホオジロ、ジョウビタキ雌、エナガ、シジュウカラ、ウグイス、ハクセキレイ、チ... 2023.03.31 未分類野鳥
未分類 【野鳥写真2023年3月(11)】キジ雌・オオジュリン・メジロ・シロハラ・アカハラ 2023年3月の探鳥11。3月中旬の探鳥,さらに続きです。今回載せるのはキジ雌、オオジュリン、メジロ、シロハラ、アカハラ。キジ雌 2023年3月キジ雌です。キジは久々。ホロうちを期待したものの不発。雌ホロうちしないんでしたっけ?オオジュリン... 2023.03.25 未分類野鳥
未分類 【野鳥写真2023年3月(10)】ベニマシコ雄・ベニマシコ雌・ヒヨドリ・ジョウビタキ雄 2023年3月の探鳥10。前回3月中旬の探鳥の続きです。今回の探鳥の一番の目的はベニマシコ。今回もなんとかベニマシコ雄と雌が登場。他に撮れたのは、ヒヨドリ、ジョウビタキ雄。ベニマシコ雄 2023年3月ベニマシコ雄です。遠く、そしてあっという... 2023.03.24 未分類野鳥
未分類 【野鳥写真2023年3月(7)】トラツグミ、シロハラ、ルリビタキ雌、ルリビタキ雌、アオバト、シメ、イカル 2023年3月の探鳥7。引き続き3月上旬探鳥。撮れたのはトラツグミ、シロハラ、ルリビタキ雌、ルリビタキ雌、アオバト、シメ、イカル。トラツグミ 2023年3月トラツグミです。藪の中に隠れていたトラツグミ。なんとか撮らせてくれました。シロハラ ... 2023.03.18 未分類野鳥
未分類 【野鳥写真2023年3月(2)】ウソ・ヒガラ・ヤマガラ・ルリビタキ雄・エナガ・シジュウカラ 2023年3月の探鳥2。3月初旬、場所を変えての探鳥。今日は当たり日なのか色々撮れました。撮れたのは、ウソ、ヒガラ、ヤマガラ、ルリビタキ、エナガ、シジュウカラ。ウソ 2023年3月ウソです。まさかすぐにウソが現れるとは思わず、焦って露出を調... 2023.03.06 未分類野鳥