野鳥 【野鳥写真2024年8月(2)】タマシギ・ダイサギ・カルガモ・コサギ・チュウサギ・チョウゲンボウ・ハクセキレイ・バン・ツバメ・ムクドリ・コチドリ・ケリ 2024年8月下旬の探鳥。今回は田んぼ周辺を歩き回りました。撮れたのは、タマシギ、ダイサギ、カルガモ、コサギ、チュウサギ、チョウゲンボウ、ハクセキレイ、バン、ツバメ、ムクドリ、コチドリ、ケリ。タマシギ 2024年8月下旬タマシギです。OM1... 2024.08.26 野鳥
野鳥 【野鳥写真2024年5月(7)】オオルリ・キビタキ雄・キビタキ雌・ヤマガラ・キセキレイ 2024年5月中旬の探鳥の続きです。もしやと海の帰りに山へ。いました!オオルリ雄。やっとオオルリに出会えました。他に撮れたのはキビタキ雄、キビタキ雌、ヤマガラ、キセキレイ。オオルリ雄 2024年5月中旬オオルリ雄です。OM-D E-M5 M... 2024.05.22 野鳥
未分類 【野鳥写真2024年4月(6)】カワガラス・キセキレイ・ヤマガラ・イカル 2024年4月中旬の探鳥。今回は山へ。キビタキ、オオルリがいないかと。残念ながらオオルリ、キビタキは現れず。声は聞こえるんですけども。撮れたのはカワガラス、キセキレイ、ヤマガラ、イカル。カワガラス 2024年4月下旬カワガラスです。OM-D... 2024.04.26 未分類野鳥
野鳥 【野鳥写真2024年2月(9)】カワセミ・ジョウビタキ雄・セグロセキレイ・モズ 2024年2月中旬、今回は川へ探鳥へ。撮ったのは、カワセミ、ジョウビタキ雄、セグロセキレイ、モズ。カワセミ 2024年中旬カワセミを発見!久々にカワセミの飛び立つシーンを撮りたく、プロキャプキャプチャをスタンバイ。OM-D E-M5 Mar... 2024.02.29 野鳥
野鳥 【野鳥写真2023年12月(2)】カンムリカイツブリ・ユリカモメ・マガモ・モズ・ベニマシコ雄・ベニマシコ雌・ジョウビタキ雌・ハクセキレイ 12月初旬の探鳥の続きです。撮れた写真はカンムリカツブリ、ユリカモメ、マガモ、モズ、ベニマシコ雄、ベニマシコ雌、ジョウビタキ雌、ハクセキレイ。カンムリカツブリ 2023年12月初旬カンムリカイツブリです。OM-D E-M5 MarkⅢ, E... 2023.12.06 野鳥
未分類 【野鳥写真2023年11月(6)】タゲリ・カワラバト・タヒバリ・キセキレイ・ジョウビタキ雄 11月下旬の探鳥。今回もOM-D E-M5 MarkⅢとED100-400mm F5.0-6.3とお出かけして撮影。撮れたのは、タゲリ、カワラバト、タヒバリ、キセキレイ、ジョウビタキ雄。タゲリ 2023年11月下旬タゲリです。OM-D E-... 2023.11.28 未分類野鳥
野鳥 【野鳥写真2023年11月(5)】ベニマシコ雌・ベニマシコ雄・カワラヒワ・ホオジロ・ツグミ・ハクセキレイ・チョウゲンボウ・ムクドリ&ホシムクドリ 11月中旬、今回も河川敷での探鳥。2カ月余り撮影に使って来たOM-1とED300mmF4.0Proは返却。少し寂しいですが、久々に愛用機のOM-D E-M5 MarkⅢとED100-400mm F5.0-6.3の出番です。今回撮れた野鳥は、... 2023.11.21 野鳥
野鳥 【野鳥写真2023年11月(3)】ハクセキレイ・セグロセキレイ・キセキレイ・モズ・ホオジロ・オオバン・マガモ・ダイサギ・トビ 11月初旬、日時、場所を変えて、河川敷での探鳥。撮れたのは、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ、モズ、ホオジロ、オオバン、マガモ、ダイサギ、トビ。ハクセキレイ 2023年11月初旬ハクセキレイです。OM-1,ed300mmf4.0OM... 2023.11.08 野鳥
野鳥 【野鳥写真2023年9月(1)】コサギ・チュウサギ・ダイサギ・ハクセキレイ 2023年9月上旬の探鳥です。今回、マイクロフォーサーズ野鳥撮影の最強コンビと言っても良いOM-1とM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROを借りる機会に恵まれ、探鳥に行ってみました。OM-1を初めて使ってま... 2023.09.11 野鳥
野鳥 【野鳥写真2023年7月(2)】セッカ・ホオジロ・ダイサギ 2023年7月初旬の続き、場所を変えての探鳥。撮れたのは、セッカ、ホオジロ、ダイサギ、セグロセキレイ。セッカ 2023年7月セッカです。やっと撮影ができました。今回、初撮影。セッカは初撮影!セッカの声は草むらの中から聞こえるものの、これまで... 2023.07.11 野鳥