9月20日にOM SYSTEM POP UP PLAZA 2025 大阪へ行ってきた話

ブログ内には広告が含まれています

9月20日にOM SYSTEM POP UP PLAZA 2025 大阪(OM システム ポップアッププラザ2025年大阪)が梅田センタービルで開催されました。

OM SYSTEM POP UP PLAZAとは、OM SYSTEMの移動型ショールームのこと。

OM SYSTEMのショールームは東京にしかありません。なので移動型ショールームはありがたい。

関西では、去年は神戸で開催され、行ってます。今年の大阪開催も行ってきました。

OM SYSTEM POP UP PLAZA 2025 大阪のイベント内容

OM SYSTEM POP UP PLAZAでは製品の展示のほか、色んなイベントが用意されています。

OM SYSTEM POP UP PLAZA 2025 大阪で催されたイベントは以下の通り。

  • スペシャルトークライブ
  • スペシャルギャラリー
  • ハンズオン・レンズ体感コーナー
  • 開発展示コーナー
  • 製品レンタルサービス
  • クリーニングサービス
  • ファームアップサービス
  • 商品販売コーナー

スペシャルトークライブ

スペシャルトークライブは、写真家によるトークライブ。

イベント会場でしか聞くことのできない話や写真を見ることができました。

スペシャルギャラリー

スペシャルギャラリーでは、写真家のOM SYSTEMの機材で撮られたA1サイズの作品を展示。

使用した機材や撮影時のF値・SSが表示されているので、写真撮影の参考になります。

ハンズオン・レンズ体感コーナー

ハンズオン・レンズ体感コーナーは、OM SYSTEMのカメラ本体やレンズを実際に触って撮影もできる体幹コーナー。

持参したカメラに好きなレンズを取り付けて試し撮りもOK。撮った写真データーも持ち帰れます。

やはり新製品のレンズ、M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROが人気でした。

開発展示コーナー

開発展示コーナーでは、カメラやレンズの部品を展示。OM SYSTEM開発者のスタッフといろいろ話ができます。

OM SYSTEMの機材の質問ができ、色んな意見も聴いてくれるとのこと。

製品レンタルサービス

製品レンタルサービスは、OM SYSTEMの製品を、当日、2時間自由に試せるサービス。

事前予約が必要で、私が予約しようと思ったらすでに満員御礼で借りられませんでした。

レンタル料は無料。

クリーニングサービス

クリーニングサービスは、所有しているOM SYSTEMのカメラ・レンズを各1台クリーニング、ファームアップしてくれる有料のサービス。オリジナルグッズがいただけます。

こちらも事前予約が必要で、人気なため、すぐに枠が埋まってしまってました。

ファームアップサービス

ファームアップサービスは、所有しているOM SYSTEMのカメラ・レンズ各1台を最新のファームウェアへアップデートしてくれるサービス。クリーニングはなし。

無料で事前予約なしで先着順。

OM-1 Mark IIをアップデートしてもらいました。終了後、グッズをいただきました。

商品販売コーナー

商品販売コーナーは、アウトレット製品やオリジナルグッズ、OM SYSTEMカレーなどの販売コーナー。

アウトレット製品は、かなりお得な価格で販売。お買い得なレンズがあったのですが、買うか迷ったおかげで先を、先を越されてSold Out・・・。

M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの試し撮り

ハンズオン・レンズ体感コーナーで実際に触って来ました。

M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの試し撮りができましたので、実際に使用してみた感想と作例写真を載せておきます。

M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの使用感

OM-1 Mark IIに装着した感じは、M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISを装着した感じと同じ。サイズや重量が同等ですからね。

でもM.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROはインナーズームなので、望遠端でもバランスが変わらず使いやすい。

当たり前ですが、AFの反応も良く、M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISよりも速い感触。

開発担当のスタッフの方にAFの速度を確認してみました。

M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROよりもDUAL VCMフォーカスシステムを採用したM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの方が、AFは速いそうです。

10年前に発売されたM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの方がAFが速いとは・・・。

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを使ってみましたが、体感的にはそれほど差はなかったです。

ちなみに、M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのAFのモーターはステッピングモーターを採用しているそうです。

マニュアルフォーカスクラッチ機構ではないのが少し残念。

ちなみにM.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの売れ行きをスタッフさんに訊いたところ、受注は順調で、今の時点で1ヶ月待ちとのことでした。

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの作例写真

M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROで撮った写真データを持ち帰りできましたので、参考に作例写真を載せておきます。

写真は撮って出し。データサイズの関係で、画像データは圧縮してアップロードしています。

まずはレンズが置かれている同じテーブルにあった模型の野鳥を焦点距離50mm(35mm換算 100mm)撮影したのが下の写真。

M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの作例写真
F2.8,SS 1/50s, ISO 320, 焦点距離 50mm(35mm換算 100mm)

解像感半端ない。

次に同じ位置から焦点距離200mm(35mm換算 400mm)のドアップで撮影したのが下の写真。

M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの作例写真
F2.8,SS 1/200s, ISO 640, 焦点距離 200mm(35mm換算 400mm)

かなり寄れますね。

同じテーブルにあった野鳥の模型を焦点距離 144mm(35mm換算 288mm)で撮影したのが下の写真。

M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの作例写真
F8.0,SS 1/160s, ISO 5000, 焦点距離 144mm(35mm換算 288mm)

F8.0に絞ったのでISOが5000へ上がってますが、こちらも綺麗。

テーブルに飾られていた花を撮ったのが下の写真。

M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの作例写真
F2.8,SS 1/160s, ISO 200, 焦点距離 50mm(35mm換算 100mm)

色とりどりの花も美しく撮れています。

テーブルから離れた距離に置かれていた2つの野鳥の模型を焦点距離 200mm(35mm換算 400mm)で撮ったのが下の2枚の写真。

M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの作例写真
F2.8,SS 1/200s, ISO 640, 焦点距離 200mm(35mm換算 400mm)
M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの作例写真
F2.8,SS 1/200s, ISO 1250, 焦点距離 200mm(35mm換算 400mm)

焦点距離 200mmだと大きくは撮れない距離ですが、見た目綺麗です。

トリミングしてみました。

M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの作例写真
F2.8,SS 1/200s, ISO 640, 焦点距離 200mm(35mm換算 400mm)

どうでしょう?

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROでも試し撮りがあったので、参考になるように、同じ野鳥模型を焦点距離 500mm(35mm換算 1000mm)で撮ってみました。

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの作例写真
F5.6,SS 1/80s, ISO 3200, 焦点距離 500mm(35mm換算 1000mm)

同じデーブルから撮ったので模型までの距離は同じです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROですと、ここまで大きく撮れます。

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

スペシャルトークライブの感想

個人的には、OM SYSTEM POP UP PLAZAの目玉はスペシャルトークライブだと思っています。

OM SYSTEM POP UP PLAZA 2025 大阪のトークライブのスケジュールは以下の通りでした。

  1. 写真家 佐藤 圭 OM SYSTEMで撮る 「北海道に生きる、美しく可愛い野生動物たち」
  2. 写真家 清水 哲朗 OM-1 Mark IIで撮るモンゴル 〜夏〜
  3. 写真家 田中 博、開発者 横山 恵太郎 写真家(写真家×開発者クロストーク)新製品レンズで撮る花・昆虫の世界
  4. 写真家 佐藤 圭・清水 哲朗、フォトコン編集長 藤森 邦晃(写真家×フォトコン編集長クロストーク)「“撮る技術”と“選ばれる写真”の関係」―写真家が語るOM SYSTEMの実力

1~2のトークショーでは、写真家の方々が撮影機材で使ったM.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROを大絶賛。

確かにトークショーで紹介されたM.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROで撮った写真はどれも素晴らしく、自分でもこんな素晴らしい写真が撮れるんじゃないかと錯覚し、思わず買いたくなります。

M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROで撮ったトンボの解像感は凄かった!

軽量かつF2.8通しで400mm相当、強力な手振れ補正と防塵防滴は、野外の撮影で強力な武器になりそうです。

田中博のトンボと花のギャラリー

まとめ

2025年9月21日に開催されたOM SYSTEM POP UP PLAZA 2025 大阪行ってきました。

OM SYSTEMの機材を触れるのは良い機会ですが、写真家のトークショーを聞いたり、OM SYSTEM開発担当のスタッフに尋ねたり、こちらも貴重な体験なのでオススメです。

来週は名古屋ですね!

OM SYSTEM POP UP PLAZA 2025 大阪 ・名古屋| OM SYSTEM公式サイト

【関連記事】

M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの発売が正式に発表!9月27日に発売予定

3月15日にOM SYSTEM Photo Festa 2025 大阪に行ってきた話

【大三元ズームレンズ】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO IIのレビューと作例写真

コメント

タイトルとURLをコピーしました