未分類

カメラ

スマホ撮影からの卒業!レンズ交換式カメラを購入する前の基礎知識

スマホのカメラ性能が高くて綺麗に撮影できるので、撮影はスマホで十分という人は多いですが、カメラ撮影を楽しんでいるとそのうちスマホでは物足りなくなってきます。特に暗い場所の撮影や野鳥などの野生生物を撮る時に、スマホでは思うように撮ることができ...
未分類

3月15日にOM SYSTEM Photo Festa 2025 大阪に行ってきた話

先週の土曜日の3月15日に、OM SYSTEM Photo Festa 2025 大阪 (フォトフェスタ 2025)が開催されたので行ってきました。OM1 MarkⅡ, ED12-40mmF2.8PROこのOM SYSTEMのイベント、OM...
未分類

3月15日にOM SYSTEM Photo Festa 2025が大阪で開催

2025年3月15日(土)にOM SYSTEM Photo Festa 2025(フォトフェスタ)が大阪で開催されます。フォトフェスタではOM SYSTEM カメラ・レンズの製品が体感できたり、写真家のトークライブが行わたりします。時間は1...
未分類

【野鳥写真2024年4月(6)】カワガラス・キセキレイ・ヤマガラ・イカル

2024年4月中旬の探鳥。今回は山へ。キビタキ、オオルリがいないかと。残念ながらオオルリ、キビタキは現れず。声は聞こえるんですけども。撮れたのはカワガラス、キセキレイ、ヤマガラ、イカル。カワガラス 2024年4月下旬カワガラスです。OM-D...
未分類

【野鳥写真2023年12月(1)】スズメ・アリスイ・ベニマシコ雌・ベニマシコ雄・キジ雌・モズ

12月初旬の探鳥です。狙いはベンマシコ。撮れた写真はスズメ、アリスイ、ベニマシコ雌、ベニマシコ雄、キジ雌、モズ。スズメ 2023年12月初旬まずはスズメです。OM-D E-M5 MarkⅢ, ED100-400mmOM-D E-M5 Mar...
未分類

【野鳥写真2023年11月(6)】タゲリ・カワラバト・タヒバリ・キセキレイ・ジョウビタキ雄

11月下旬の探鳥。今回もOM-D E-M5 MarkⅢとED100-400mm F5.0-6.3とお出かけして撮影。撮れたのは、タゲリ、カワラバト、タヒバリ、キセキレイ、ジョウビタキ雄。タゲリ 2023年11月下旬タゲリです。OM-D E-...
未分類

【野鳥写真2023年11月(4)】クロツラヘラサギ・ハシボソガラス・ミサゴ・オオタカ・モズ・カワラヒワ・ノビタキ・ホオジロ

11月初旬、河川敷での探鳥の続きです。撮れたのは、クロツラヘラサギ、ハシボソガラス、ミサゴ、オオタカ、モズ、カワラヒワ、ノビタキ、ホオジロ。クロツラヘラサギ 2023年11月初旬クロツラヘラサギです。OM-1,ed300mmf4.0OM-1...
未分類

【野鳥写真2023年11月(1)】コガモ・ヒドリガモ・オナガガモ・カルガモ・オオバン・バン・コサギ・ダイサギ・アオサギ・カイツブリ

11月初旬の探鳥。探鳥場所は川周辺。今回撮れたのは、コガモ・ヒドリガモ・オナガガモ、カルガモ、オオバン、バン、コサギ、ダイサギ、アオサギ、カイツブリ。コガモ 2023年11月初旬コガモです。OM-1,ed300mmf4.0+MC14OM-1...
哺乳類

【野鳥写真2023年10月(11)】カイツブリの親子・マガモ・バン・ジョウビタキ雄雌・メジロ・キバシリ・おまけ(猫)

10月末の探鳥。今回撮れたのは、カイツブリの親子、マガモ、バン、ジョウビタキ雄雌、メジロ、キバシリ。カイツブリの親子 2023年10月末カイツブリの親子です。OM-1,ed300mmf4.0+MC14OM-1,ed300mmf4.0+MC1...
未分類

【野鳥写真2023年10月(4)】ノビタキ・ホオジロ・ハクセキレイ・モズ・イソヒヨドリ雄

日をあらためて場所も変えての10月上旬の探鳥。狙いはノビタキ。河川敷で狙いのノビタキを撮ることができました。他に撮れたのは、ホオジロ、ハクセキレイ、モズ、イソヒヨドリ雄。ノビタキ 2023年10月上旬ノビタキです。OM-1,ed300mm ...